PTなーす。

ゆるふわJP

手術室看護師

手術室看護師には

そもそも。手術室看護師の役割というと2種類がある。

器械出し(直接介助)看護師外回り(間接介助)看護師

器械出し看護師

 いわゆるドラマなどの、

Dr:「メス」

器械出しナース:「はい(渡す)」

のこれである。ドラマからはオペナースの花形とも感じるが、私の印象は実に泥臭い

ドラマで出てくる器械はたかだか「メスやコッヘル、クーパー」くらいか。

実際は科や術式によって使う器械がもちろん違い、その数も膨大。

器械の名前がわからないともちろん手渡せず、当たり前だが怒られる。

怒られる→覚える。怒られる→覚える。実に泥臭い。

 

教科書的には、

手術操作中は医師に術野から目を離させることなく必要な器械・器具・医療材料を素早く、的確に手渡すことが主な役割である。それによって、術者は作業能力を十分に発揮することができ、手術の質の向上・手術時間の短縮につながるといわれている。

 

外回り看護師

 

 実は私もあまりなじみがなかった。学生時代教科書で「ふーん」と思ったくらい。

患者さんが手術室にきて患者さんと最初に会う看護師が外回り看護師であることが多い。患者さんが抱く不安を少しでも軽減させるべく努力をする。

また、手術の進行とともに呼吸・循環・体温の全身面から患者の状態を観察し、急激な変化に対応できるよう準備もする(モニタリング)。

私の印象はコーディネート屋さん。術者や麻酔科医、器械出し看護師がスムーズに効率よく手術に取り組めるよう努める。

 

 

血ガス?

私が外回り看護師をしていた時の事。

麻酔科医:「血ガス40%でよろしく」

私:「了解!」

私は血ガス測定機にかけ走る。

測定器へのセッティング、タッチパネルは手慣れたものだ。

待てよ。そもそも私、血ガス読めないぞ。

次号にて伝達します。

 

世界でいちばん簡単に血ガスがわかる、使いこなせる本: ナース・研修医のための

世界でいちばん簡単に血ガスがわかる、使いこなせる本: ナース・研修医のための